カテゴリ
全体 作品 最新のお知らせ お気に入り たべる work shopのご案内 猫丸 作品 blog その他(っていうか、ぼやき) 作品についてお問合わせ 作品の常設店 整理整頓の極意?! きーちゃん 未分類 以前の記事
2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
Pawでの二人展、終了しました。
見てくださった皆さま、ワークショップご参加の方、ありがとうございました。 求さんとは、今回時間切れでできなかったこと・今回の展示中に おもいついたことをまた次回に!という話もでていて、ありがたいことです。 コラボ楽しかったもんなー。 求さんとのコラボ作品で、展覧会中に出なかったものは引き続きPawさんで 扱っていただきますので、ギャラリーにお問い合わせください。 明日からまた、次の展示に向けて。 新作ちょこちょこ掲載します。 作品ブログもよろしく http://nuisakuhin.exblog.jp/ (通販OK 送料¥80〜 代金 ゆうちょ振り込み。 問い合わせは「コメント欄」の非公開コメント欄に✓して送信) ■
[PR]
▲
by nuimono-k
| 2013-06-30 21:29
| 最新のお知らせ
(終了までこの記事がTOPにきます 日々の更新はこの下に)
(随時、お知らせの新しい情報を更新します) ****6/25AM更新**** いよいよ本日スタートです!(詳細、下記) 最寄り駅は阪神・芦屋駅(東出口) 今日、求さんと搬入しましたが、楽しくなりそうな予感。 求さんのオリジナルテキスタイルは切り売りもあるそうです。 明日の初日、私は15:20には画廊に到着して19時までおります。 **** ギャラリーPAWにて 6/25-6/30 12:00-19:00(最終日17時まで) 住所:芦屋市精道町2-15 (阪神芦屋駅から東へ5分) オーナー加藤求さんとのふたり展! 彼女と何回かミーティングをして、もっと気楽に物作りを楽しんでいこうよという 提案もしたいよね、どうしてコレを作ったか?というエピソードも交えて展示したい などなど盛りだくさんな展になるはず。 彼女のオリジナルテキスタイルも届きまして、先週末から楽しく制作に着手。 こんなすてきなDM作っていただきました! ![]() workshop 家次:『旅note』土 13:00-16:00 日:13:00-15:00のあいだ 旅先での美術館の半券やおいしかったお菓子のデータ、好きになった ショップのカードなど、日常のものと一緒にしておくのも探しにくいし、 捨ててしまうのも残念。 手もとにあるDMを半分に折り、旅の長さに応じてコピー紙を切って糸で留めつけ 即席ノートの出来上がり。 これにまずは必要データを書き込んで(電車の時刻とか)持って行き 旅先のカフェで休憩時などにどんどん書き込みをしてく。 帰ったら、もらってきたパンフの気に入った写真や、半券などはりつけて完成。 小さいので、次回、同じところへいく際はガイドブックとして持参。 『記録する』ものは規格が同じ方が整理しやすい。 これに、始末が簡単なフェルト(釦、刺子でアクセントを)でカバーをつけます。 こんな感じ↓黄色とかピンクの楽しい色のフェルトをもっていきます。 ![]() MOTOME:『紙ばさみのAの5』金と土 13:00-16:00のあいだ 展覧会のDMなどかばんにいれて持ち歩く時、しっかりホールドしてくれる 紙挟みがあると便利。 求さんの指南で布や紙、いろんなものコラージュしてお気に入りを作って。 『こんな組み合わせありなんだ!』『こんなものも使うと面白いんだ!』という 発見が、きっとあります。 各¥1500 お申し込みは0797-32-1791(予約優先ですが当日参加OK) と、わたしたちが持ち込んだ素材の中から好きなものを選び、いろいろな アイディアで作る自由なワークショップは火水木の13:00-17:00 ¥500 今のところわたしの在廊は:初日15時半頃から 土日12:30には到着の予定です。 「かなり小さなかばん」新旧とりまぜ(今朝完成した最新作品も!)161コいきます。 それと、premiumも11コ。 ![]() そろそろいいでしょ、写真載せちゃえ! 求さんが描いてくれた布で作った「コラボかなり小さなかばん」。 絵をいかして鮮やかな布をあわせて仕上げ。 普通に使える布かばんも同じテイストなので、「かばんにかばん」お揃いで どーぞ! **こちらは終了しました、ありがとうございました** 初夏のふきよせ手仕事市 6/2(日)11:30-16:00 http://handtowork.exblog.jp/ 篆刻もじいんさんのご実家で開かれる、おいしいもの&手仕事の市。 何回も誘ってくださって、その度に先約アリで.... 今回、ようやく参加できることになりました! 私もとってもたのしみな市。 「かなり小さなかばん」そのほか、ポシェットやランチョンマットなど色々 持っていきます。 **終了しました、ありがとうございました** 「夏をハッピーに過ごす 涼しくて心地いい物が好き」展 丸善ボタンギャラリー6/3-6/15 11:00-18:00 日曜やすみ http://mbgallery.jp/ 丸善さんのシャツ地を使った作品が沢山並びます。 私は、誘ってくださったやすいじゅんこさん縫製の膝丈ノースリーブチュニックに 色々小細工を(笑) また、シャツ地を一部使った「かなり小さなかばん」も出品。 ■
[PR]
▲
by nuimono-k
| 2013-06-30 17:00
| 最新のお知らせ
(終了までこの記事が2番目にきます 日々の更新はこの下)
スタートしました!求さんとの二人展。 今日の初日、忙しい中お越しくださった皆さま、ありがとう! はじめましての方も、久しぶりの方も、お話できてうれしかった。 次は土曜&日曜、12時半には行ってますので。 最終日は17時で終了です。 オープン時間、ワークショップなどの詳細はトップの記事で。 会場風景を少し。 普通サイズのかばんも出してます(笑) 求さんのスカーフも一緒に写ってます。 夏でも涼しい薄手の素材に「さすが!」の手しごと。 縁の飾りって、手間かかるのよー。 ![]() 求さんオリジナルテキスタイル。茶にピンク、個人的にとても好き。 ![]() こちらも求さん。壁に1つかかってると楽しいよね。 モノクロの版画と合わすといいかも。 ![]() わたしの、ちまちま小物。黄色のポジャギは玉葱皮染め。 ワークショップ見本や、アクセサリー、食卓まわりの小物、非売ですが旅ノートもあります。 ![]() DMにもありました、求さんが描いてくれたパネルに私の「かなり小さなかばん」 右下のパネルは、旅立ちました。 どのパネルも素敵で、パネルに打ったビスに私の作品を掛けてあります。 (参考までにかけてあるので、お好きなのを選んでOK) ![]() 今日、旅立っちゃった作品もありますが、こんな感じで壁に。 ![]() 求さんテキスタイルで作った「普通サイズのかばん」もあります。 是非おこしください。 ■
[PR]
▲
by nuimono-k
| 2013-06-30 16:59
| 最新のお知らせ
ギャラリーPAWにて 12:00-最終日17時まで
住所:芦屋市精道町2-15 (阪神芦屋駅から東へ5分) 最寄り駅は阪神・芦屋駅(東出口) 12時半頃から17時の終了までおります。 いつも思うけど、始まるとあっという間。 昨日ワークショップにきてくださった方は、山歩きが趣味で 採取した植物の名前を書き留めるのに使うとおっしゃってました。 行った山ごとに作りますと。 どんどん増やしていってもらえたら嬉しいです。 大阪でグループ展中のコマキさん、こんなかわいい最中を差し入れて くれました。 白あんにピーナツの甘煮いり。求さんとお茶いれてホッと一息でした。 ありがとう。 ![]() 夕方きてくれた画家の友人からブルガリアワインを戴く。 なんでも、ルフトハンザ航空のビジネスクラスで採用されているものとか。 近所のイタリアンに久々に軽く呑みに行き、楽しい宵でした、ありがとう。 最終日、求さんと二人でお待ちしています。 WSも終了時間は早めですが(17時から搬出のため)受け付けていますので。 ■
[PR]
▲
by nuimono-k
| 2013-06-30 06:19
| 最新のお知らせ
伊藤まさこさんの「食材えらび」に、またも登場していた伊藤さんの
お母様のレシピ。 肉にたっぷり「テーブルコショー」をまぶし、炒めてから煮込む。 これを、粒胡椒を乳鉢で潰して実践していたが、やっぱり、下味には まんべんなく絡む、粒子が細かい「テーブルコショー」。 そして、しあげに「ひきたての粒胡椒」の2段使いがいいとかいてあって なるほど! 実は私は定番中の定番「テーブルコショー」を買ったことがない。 実家を出て、自分で台所をすることになったとき、これを買うのがなんとなく 嫌で「あらびき胡椒」とか買ってて、いや、やっぱり粒胡椒をその都度潰すのが よかろうと。 これは友人の影響。彼女は木のスパイス鉢で潰していたが、私は木は他の スパイスの香りが残りそうと嫌で、理科室にあるような乳鉢をチョイス。 台所の、古株です。 途中、ミルも使ったことがあった(元同居人が買ってきた)が、少量だと 刃が空回りしてイラッとくることが多々、一人に戻った途端、お払い箱(笑)。 で、今日、初めて買ってみました。 この週末はPawさんに在廊なので、もしか明日の夕方誰かがきてくれて お互い都合が合って呑みに行っちゃうなんてことになるのは非常に喜ばしいが まっすぐ帰った場合、即ご飯を食べられるよう、手羽元&玉葱&トマト缶スープを 作っておこうと、夕飯の用意と並行。 帰宅してまず、お湯を沸かしてクスクスをもどし、スープを火にかければ 着替えや用事をしてる間に10分以内でご飯完成。 たまに博打も打たなあかんけど、日々の「保険」は大事です(笑)。 さて、夕飯は。 地元駅についたらけっこう涼しかったのでどうかと思ったが「茄子買いたい!」という 心の声がすごくて買って食べることに。 フライとかマーボ茄子もいいけど....そうだ、パスタがいいねと。(なんせ、楽) これも伊藤さんの本でみた茄子とツナ缶のパスタを思い出してのこと。 ツナ缶はこないだ買ったノンオイルのが失敗で(あと1缶あるが)、そのかわりに 昨日の残りの茹で鶏にする。 それと、またも、ザワークラウト風。これ、簡単だし最高。 今日はマスタードを増量。このほうが美味しい。 酢はウチには千鳥酢しかないので、洋も和も何でもコレで。 おいしかったー。 でも、パスタは黒い器に盛ったほうが、より美味そうだったわねと、いま思った。 ![]() 7月の頭にmurmur magazineがでるので図書カードを買っておくついでに 店の人に、近鉄の株主優待乗車券の値段と期限を確認。 7末までの、かなり安値。 油揚げや蕎麦乾麺、鰆の切れっぱしパック、醤油など購入。 車麩も買いたいが「トマト家族」で普通にあるメーカーのが一番好きなので orioriさんか22家さんに納品行くとき買うことにする。 「砌」で展覧会見るついでに石切の参道の麹屋さんにも行きたいな。 そろそろ次の塩麹と味噌(我が家は1キロとか少量ずつ仕込む)の仕込みが必要。 梅雨が明けたら(って、今ほんとに梅雨なの?)梅を干す大事な作業が待っている。 ■
[PR]
▲
by nuimono-k
| 2013-06-28 19:11
| たべる
月末でなくても我が家の財政は常にひっ迫しているが、その割には
酒は欠かさず(というか、まずその予算を確保して残りで献立を決める) それに、あとでお金に困るのが目に見えている癖に、大して役立たないものを 平気で購入する(笑)。 ウチにある野菜は大量のタマネギとジャガイモ(実家から。たすかるぅー)、 それにキュウリと大根、トマト1/2個。 昨晩、寝る前に明日は棒棒鶏かなーと思ったので、鶏胸を解凍。 朝食の洗い物しながら2分弱強火で煮て、あとは厚手の包み布に包んで 出勤前まで放置。 (胸肉は、あんまり火を通すとばっさばさになるので余熱でじっくり。暑い時期 火を使う時間が短くて済むのでオススメの調理法) 濃いめの味噌だれを、龍神に住む友人、Kaoさんの片口にいれて。 液だれせず重宝。 味噌系のタレの時は、これの登場回数が多い。 ![]() 茹で鶏の副産物は、美味いスープ。 一回濾して生姜なんか入れるのがおすすめ。 香川の「まちのシューレ」食品コーナーで買ったうどんの残りを茹で、トマト 入りのスープと合わせたあったかいものを〆に。 裏庭で収穫したシシトウを刻んで、黒胡椒も。 ![]() 今朝、ちょっとだけゆっくり目に起きて、制作少しと、こないだben:chiさんで (今度の週末pawに行くときもあいてるんだよねー。見に行こうかやめよか悩む) 購入したクロスのパーツをネックレスにした続きで、金属のボタン(実は100円) を指輪に。 真鍮の太い針金をわっかにして切り口を鑢で整え、これの半分くらいの太さの 針金でボタンを留めつけ、完成。 ![]() ひょんなことから、フランシス・ベーコン展が東京から豊田市美術館に巡回 していると知る。 日本では30年ぶり(まだ生きてましたね、本人)。 実は96年にたまたまパリのポンピドーセンターで回顧展に出くわしたのだった。 なんたる幸運! もう一回見たい。金があろうがなかろうが絶対に、行く。と、決めました。 近鉄株主優待券 片道1500円←期限が迫ってると1400とか。を金券ショップ で買うもんね。で、特急使わずに行くのだ。 ダイヤは愛知県立美に、ジャクソン・ポロックを見に行ったときの旅日記 (今、pawで展示中)を参考に。 できたら日曜ではなく土曜に行きたい。 地下鉄 伏見駅すぐの居酒屋「大甚」(16時開店)で早めに呑みたいから。 sahanやfeel art zeroの展示スケジュールも考慮に入れて...と。 久々にkajitaかmillouで珈琲もいいなあ。 甘い物にはあまり執着がないが、ガトーショコラ、ナッツタルト、チーズケーキ (白ワインに合う系の菓子)は好きで。 どちらの店も、チーズケーキが美味しい。 今年前半の「展覧会お疲れ!」慰労として、自分で自分に許可しよう。 ■
[PR]
▲
by nuimono-k
| 2013-06-27 18:25
| たべる
とにかく楽し&忙し展覧会の会期中。
昨日、二日連続の遅い(遅くないけどね)帰宅だったためか、ドアを 開けたら猫丸が小走りで迎えにきた。 「あらーー迎えにきてくれたのニャー!」と、ありえない気持ち悪いセリフを 吐きつつ、猫丸をぐりぐり撫でる40女ってどーよ。 さむいし、完全に猫に「してやられてる感」満載やし。 「もっと撫でろー!」という顔した猫丸を「とりあえずカレーあっためてる間に ビールぐいっといきたいんで、ウガイします」と途中で放置(非道)。 展覧会初日を祝って奮発したエビスのロング缶で「おつかれー!」。 最高です。 カレーと、朝切って塩しておいた胡瓜サラダをかっこんで、ブログに写真 upしてお礼のメール書いたりしてから気絶するように深夜(23 時。平日の 私にとってはね)ばたっと就寝。 今朝、テンション上がってるためか4時の目覚ましより早く目が覚める。 肩のあたりで「ねっとり」丸まってる猫丸を、べりっとはがして起床。 湯を沸かしつつ、そーいえば、黒いビーズの大きめのがあったのでは?と 小抽出をごそごそやると、ありました。 ちょっとだけ長さが足りないので、首の後ろの部分は小さいので代用。 朝ご飯食べたら、昨日買ってきたクロスをコレに組み合わすことに。 つくりかけの作品(次の展覧会分)をちょうどよく仕上げ、はたきと掃除機 かけて出勤。 いまいち、今日はなにをしてたんだかよくわかんないが、勤務時間は ものすごく早く過ぎた日で、バタバタしてて延期してた銀行の用事を片づけ、 月末なので使いでがある野菜を購入しておこうと八百屋でキャベツを。 それから図書館へ、予約してた伊藤まさこ「食材えらび」と山本耀司の服飾 デザインに関するインタビューを基にした本を。 (川久保玲と山本耀司、それからV.ウエストウッドにゴルチェ、あまりにも 今の私の暮らしからはかけ離れたモードだが、彼らの精神が大好き) ちょっとソファーに座ってゆっくりするかーと伊藤さんの本を開くと、あら! 「簡易ザワークラウト」の章が。 蒸し煮したキャベツに塩、ワインビネガー、粒マスタードをまぜるだけ。 ちょうどいい、キャベツ買ったばっかりだ。 銀鮭のきれっぱし(解凍)を酒粕・豆乳でソースにし太めのパスタに からめるつもりだったから、合いそう。 そう思ったら早速。 グラスに入れたワインも空いたし、調理開始。 ![]() ウチには「千鳥酢」しかないのでこれで。 どしっとした土モノの器に盛りつけ、トマトとラッキョは蠣崎さんのガラスで 軽やかに。 忙しいときにカレー作り置き助かるし美味いんだけど、面白くないっていうか、 なんとなく不満が残り、今日は料理して器もどれにしよーかな?と遊べて、 気分的に全然違う。 ■
[PR]
▲
by nuimono-k
| 2013-06-26 18:45
| たべる
在廊中、ちょこっと抜け出して友人とPawさんの近所の雑貨
ben:chiさんへ。 http://www.ben-chi.net/ オープンする日程が月によって異なり、小さなコーナーでその月の テーマの展示がかわるとのこと。今やってるのは糸や布、パーツなど。 なかなかタイミングが合わず、やっと行くことが出来た。 もう店の入り口からして、素敵な古道具が満載。 今なんのビジョンもない(「こういうものを、家のココにおきたい」とか 「こういうものが欲しいが代替品で何か素敵なものがないか?」等) ので、大きな物はみるだけーにしたが、ここは覚えておかなくては! (しかもお値段が相当に安め) 目盛りがないちょっとゆがんだ大きめのビーカー(400mlくらい入る? このまま燗酒にどうか)やアルミのトレー(自分で購入した物は猫丸さんの 餌&水いれのトレーに進呈。友人から頂いたのは制作の時に大事に使用) 作家ものの渋いお皿とか、宝満載。 ですが、「お!」と目に付いた極細チロリアンテープ、金属のボタン、黒い ビーズと合わせてペンダントに!と思ったチャームをぱぱっと購入。 ![]() いやあ、うれしい。 黒ビーズは今たしか極小しかないので、展覧会が終わったら、材料屋に 大きめを買いに行きたい。 この近くにベーグル屋さん(だけど、洋服や小物もあるらしい)もできたそうで、 今日は残念ながらお休みだったので、また次回。 ■
[PR]
▲
by nuimono-k
| 2013-06-25 22:13
| お気に入り
PCを起動させると必ず来る男....
そして膝に乗って思いっきり見つめる。 あの、仕事がしにくいのでやめてもらえないでしょうか。 ![]() 仕方ないので咽と頭を「よーしよしよし!」とMゴロウさんばりになでると 悶絶ぅーみたいな状態になり、気が済んだ&やっぱりちょっと暑いわと 気付き、「自宅」に去っていく。 ![]() やれやれ。 ■
[PR]
▲
by nuimono-k
| 2013-06-23 14:53
| 猫丸
デザインや縫製の発注にとても共感できるヤンマ産業さん。
上町のnaraさんでも常設で扱っておられるけど、今日と明日は受注会。 新作色々。 それと、まず気になっていたのは、ヤンマ産業さんがお気に入りという アクセサリー作家さんたちや、焼き菓子も一緒に展示販売しますよとのこと。 七宝のブローチがあるというではありませんか。 七宝は、なんだかへんてこな額縁みたいな・蝶々の枠の中に七宝焼きが はまっている、市民文化講座みたいなところで、おばあさんの先生が(なんで?) 教えてくれる物みたいなイメージがあったんですが、これを払拭してくれたのが 神戸の小畠曜子さん。 ボタンを作ったり、他のパーツと組み合わせてピアスやネックレスも作っていて 発色のキレイさと鈍臭さとは無縁の軽やかなセンスで、もう10年くらい前に なるかな、魅了されちゃったのでした。 そんなわけで、七宝と聞くと、これは行かねば! 11時ちょっとすぎに到着すると、すでに店内、すごい熱気。 私はDMにのってた黄色いスカートがどんなのか見たくて見せていただくと 会津木綿とのこと。 しっかり織ってある力強い布。 麻もいいけど、やっぱり選ぶんならこれやねー思う。 スカートは出勤時にはくことはまずないので(仕事しにくい)、家で&週末用。 自分で縫ったサロン色々とIKEAで買ったプリント麻布で作ったスカート2枚ほど。 冷えとりをやってるので、下にレギンスをはき、靴下&レッグウォーマーなので 「仕事しにくい」以前に、会社ではNGでしょう。 ゆったり目のシャツやワンピースも、スカートもどれも素敵で目移りするのは とりあえず今、服は足りているから。 (アクセサリーも器も十分すぎるほどあるだろー!) ので、またnaraさんに何か常設で入荷したときに、その中から「これ!」と思う物を しっかり選びましょうと。 会津木綿は是非着て見たくなったので「買いたい物リスト」に追加。 naraさん http://nara0317.exblog.jp/ 常設の器も一部はそのまま置いておられます。 画家である馬場美樹さんが作っている、七宝。 「ある日のひろいもの」散歩の途中で拾った葉っぱや貝殻などを銅版で形に して、その上にガラスを乗せて焼いた作品は、あたたかく優しい。 ご自身のDMにかかれていた「なくてもいいけど、あるといいもの」という言葉 これ、私も同感。 暮らしは「なくちゃいけないもの」と「なくてもいいけど、あるといいもの」で 出来ていて、後者がたくさんあるほうが、暮らしが面白いと思う。 なーんて、そういうこといい訳にしながら選んだ作品がこれ。 ![]() 最初、青系の葉っぱや茸の中からどれかをと選んでいたが、赤の発色がとても きれいで縁の黒も効いてる、これに。 (多分、銅版にガラスのせないで残してある部分?) しかも裏側、緑色なの。これもきれいで、外すとき見えてちょっと楽しいよね。 少しお話もできてよかったな。 しばらくアクセサリートレーの上に置いておくけど、いずれはちょうどいいので 自分の作品の中に収納。 ■
[PR]
▲
by nuimono-k
| 2013-06-23 14:38
| お気に入り
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||