カテゴリ
全体 作品 最新のお知らせ お気に入り たべる work shopのご案内 猫丸 作品 blog その他(っていうか、ぼやき) 作品についてお問合わせ 作品の常設店 整理整頓の極意?! きーちゃん 未分類 以前の記事
2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
いまいち暮れという実感もなく...それくらい今年は早かった。
昨日はのんびりと、友人が送ってくれたハギレで作りかけてた 横長コースターの仕上げ。 ビールとつまみ/コーヒーとちょっと甘いものっていうとき、 この横長が役に立つ。 ![]() ■
[PR]
▲
by nuimono-k
| 2009-12-31 09:08
| 作品
壁に立て掛ければすむことだと、「あったほうがいいんだけど」
と思いつつ買わなかったもの。 やっぱり、ついに購入。 鉄製のシンプルな形。 同じ素材のSフックなども使っているのでなじみやすい。 今飾っているのは、ものすごく見たい!と思った展覧会だったのだが 残念ながら東京で、頭の片隅にずっとあった。 「裸形のデザイン」アルミの古道具ばかりを集めてあるもの。 こないだ、ふらりと寄った書店で本が出ていることを知り、本を買うときは 本当に欲しいのか・図書館で先に借りてみてから等、慎重なのだが これは即買い。 塗装もはがして、ほんとうにアルミだけの美しさになっている。 何回見ても飽きない。実物が欲しくなっちゃって困るけど。 ![]() ■
[PR]
▲
by nuimono-k
| 2009-12-28 20:37
| お気に入り
縫い物しながら二時間ばかり、ちょっとゆっくりしませんか?
コースは下記の3つ。 A)綿のA3サイズの生成りエコバッグにワンポイント刺子& 希望者は畳む時便利なひもをつける。 ¥2800 B)42cm角の綿布(水色、薄緑など5種類くらいから 選べます)に刺子をしてお弁当包みを作る 布のはし3片を縫いたくない人は、ガーゼハンカチもあります。 ¥2500 (写真参照) C)好きな布を選んでパッチワーク、10cm角くらいの小さい ポーチ(スナップ釦留め)を作る ¥3500(写真参照) 大阪市なら3名〜 大阪/奈良近郊5名〜で、道具材料一式 もって出張します。 カフェのイベントなどもOK 時間は平日、大阪市内&生駒市内なら15:30ー可能。 土日祝も可。 メールでご相談のうえ、決定します。 お互いよく知った方が一人いらっしゃれば、私の自宅でも行います (2名〜)。 お問い合わせは nuimono_k@yahoo.co.jp 写真はBとCです。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by nuimono-k
| 2009-12-25 06:52
| work shopのご案内
これ、hibitanさん宅でのイベントに参加させてもらった時
お隣が大掃除中でいらないものをどんどん放出されていた。 要るものあったらあげるよとのお言葉に甘えて、なんかないかな と見ていたら、目の端に木箱が! コレなんでした?とお聞きしたら、釣り具入れ。 ビーズとか仕舞うのにいいな!と頂いてきたのだが、それらは すでに3段の小さい引きだしに全てうまくおさまっており、 この頂き物には数カ月何も入れないまま。 で、昨夜ふと思い付いたのが、化粧品入れは? 鏡の横にカゴにまとめていれて布をかぶせてあるけど、こうじゃ なくてもいい、いっぺんこの箱に入れてみよう!とやってみたら まあ、ぴったり!うれしくなった。 ![]() ■
[PR]
▲
by nuimono-k
| 2009-12-20 16:49
| お気に入り
ナカオタカシさんの展覧会を見に行った縁でお世話になっている
明石のギャラリー風来(ふうき) http://fuuki.cocolog-nifty.com/ にて、12/14ー19『であい なかまたち展』 去年に続き二度目の参加でした。 ご来場ありがとうございました。 ![]() ふた部分が革の、小袋。¥2000 ¥2500 ■
[PR]
▲
by nuimono-k
| 2009-12-15 07:26
| 最新のお知らせ
Leeum(サムスン美術館)のアートプロジェクトで銀賞を取った
作家のデザインしたブローチ(真鍮に白を焼き付け)。 携帯で写真を撮ってきてくれたのが自然光を採り入れた美術館の建築。 なるほど、このブローチ、簡潔に表現していてすっごくきれい。 こんな感じの美術館、ドイツで行ったなあー。 もしや同じ建築家だったりして? 以前から、伊丹工芸館のジュエリーアート展でも続々と韓国の若手作家が 面白い作品を応募/入選していて、一度は行ってみなければならん (食べ物もおいしそうだし)気になる国ではある。 ![]() ■
[PR]
▲
by nuimono-k
| 2009-12-15 05:58
| お気に入り
じばしんの骨董市へ。
本日、私はディーラータイム(9時から入場可)の ¥1000をけちり、一般客用10:30からに入場。 名古屋骨董祭に出店しに行った業者が多く、いつもより 少なめの出店、なので30分くらいでぱーっと見て回り チェコガラスビーズのネックレス、写真では銀色に写ったが 金色の重量感ある金属ボタン、鍵をはじめがらくた、全部で しめて¥1500。 アルパカ?と思しき動物のプレートは、多分、バッジだったのだろう ピンがとれた形跡あり。 細工がきれいで手に入れたが、家で埃を落としていると、素材が シルバー925であることが判明、やったね。 『買いもの日誌』を見ると今月、金属のものばっかり買ってる。 友人と落ち合い、昭和町の長屋を改装した中華ダイニングAKA (紺がテーマカラーの混はフレンチ、白がテーマカラーの旨魯は 和食)にてランチをのんびりと。 あー楽しかった。 ![]() ■
[PR]
▲
by nuimono-k
| 2009-12-13 19:26
| お気に入り
実家の両親がまとめ買いするものを分けてもらっているが
こないだまでは玄米をわざわざ精米してもらっていた。 が、引っ越しを機会に自宅に精米機を購入。 なので、今は玄米のままもらっている。 もちろん玄米も大好きだが、毎日玄米ってのはなーんか いやなのよねえ。 白米を先週食べきったので、今週から玄米を5、7分つき、 または白米にして。 米びつ代わりにしている、ダルトンのクッキージャー(ガラス。ちょうど 5kg入る))をもう1つ買い、まとめて4合精米したのを保管。 精米した時に出る糠は漬け物につかえばいいのかもしれないが いまいち続ける自信がなく、晒につつんでお風呂に持って行って 体と顔をこする。 糠漬け、自家製梅干し、自家製味噌、この3つはハードルが高いが いつかはやってみたい。 写真は、ある人に頂いてから定番になった、靫公園ちかくのかつお節屋さん で購入している『だしパック』で出汁とった後のかつおをフライパンで煎って しょうゆで味付けしたふりかけをたっぷり混ぜて梅酢でおにぎりにしたもの。 週末の朝は基本的にパンなのだが、昼前に出かける用事があったり、制作で 忙しい時にはご飯を炊いておにぎりにしておく。 ちょっとおなかすいた!って時に、ぱくっと食べられていいのだ。 ![]() ■
[PR]
▲
by nuimono-k
| 2009-12-12 19:08
| たべる
昨日、久しぶりにhabillarへ立ち寄ると、写真真ん中の
匙が目に入った。 うわ、使いやすそう!しかも銅ではないか。 店主に伺うと、チベットのもので、このタイプのものは だんだん減ってきているんだそう。 購入即決。 写真右の韓国の匙(スッカラ)も、真鍮のものは今ほとんど みかけなくなりステンレスの味気ないのが多い。 (あ、こないだ万博公園の民芸館売店で真鍮のが少しあったけど 私が昔購入した値段の1.5倍くらいしてた) 左のは坂野友紀さんの作で素材は洋白。 平たい匙は食べやすく、しかも調理時もなかなか役に立つのだ。 卵焼きをひっくりかえしたり、肉を押さえたり。 昨夜は買った銅匙を使いたいばっかりに、トマトソースをパスタに するのをやめてオムライス。 ![]() ■
[PR]
▲
by nuimono-k
| 2009-12-10 07:12
| お気に入り
リビングの不透明ガラス(うちのお隣のガラスもおなじ。防犯上
ここらへんの住宅はそうしているのかも?丸見えにならなくて いいんですがね)を家主さんの許可を得て1枚だけ透明に 替えたのだ。 大枚はたきました、猫坊ちゃんのために。 飽きることなくガラスにかぶりつきで外を見ているが 時々ウチの庭を横切って行く黒猫にも、ガラスがあるから強気の態度(笑)。 下の方が妙によごれているのは、私の不在時にもガラス超しにお互い 『うぎゃああ!!』と架空どつき合いをしているからと思われる。 目つきは真剣に外を見ているが、後ろはガスヒーター。 寒いらしい。やっぱヘタレですな、猫丸坊ちゃん。 ![]() ■
[PR]
▲
by nuimono-k
| 2009-12-07 19:18
| 猫丸
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||